垂直卍裏跳び蹴りの活用と展開
垂直の卍裏跳び蹴り(8RK)について。 特徴 ・リーチはジャブ並み ・出掛かりの当たり判定が後ろ ・ガード時の距離が遠い ・ヒット後の展開が… 垂直裏跳びを打つシーンとしては置き技で打つ形になる。リーチはジャブ並...
垂直の卍裏跳び蹴り(8RK)について。 特徴 ・リーチはジャブ並み ・出掛かりの当たり判定が後ろ ・ガード時の距離が遠い ・ヒット後の展開が… 垂直裏跳びを打つシーンとしては置き技で打つ形になる。リーチはジャブ並...
背面状態で金打ステップ前進をしていると、相手の無敵タックルが当たらないことがある。 でも、回避したところで特に反撃は入りません。 反撃が入るようになれば、実戦レベルに昇華するのに。 では、金打LKで出る下段の死馬駆りでは...
相手がレイジ状態のときに地雷刃でウロウロしてると、レイジアーツがとんでくることがよくある。 ひとまずこちらをご覧ください。 これは、跳ね地雷であらかじめ飛んでいるのではなく、レイジアーツの演出を見てからレバーを上に入れて...
吉光の凧殴り(RPRP)からの組み立てについて考える。 この技の特長として以下が挙げられる。 ・ガードで-1Fである ・LPガード後よりも距離が近い ・金打移行がある まず、重要なのがガード後の卍芟がバクステ...
eyemusician氏の吉光動画をちょいちょい見るんですが、 見ててうまいなと思うのが横歩きブレード。 横移動中にボタンを押すと合掌などの横移動技が出るけど、 横歩き中なら特にレバーを戻さなくてもLP+RKでブレードが...
恐らく以下の通り。 抜刀ブレード:6~9F納刀ブレード:8~11F 合計4フレームの攻撃判定。 例えば-3Fから吉光ブレードを出した場合、抜刀なら9~12Fまでの相手の技に対応できる。 これはカウンターがとれなくても「相...
すべての変更点については公式サイトを参照。 https://www.tk7.tekken-official.jp/special/?tab=12 吉光の変更点をピックアップ。 Pick up Yoshimitsu cha...
アリキックガード時点でレイジアーツが確定。 最大被ダメはスピニングスマッシュを耐えた時の7ダメージ。 When guarding the Stagger Kick, Rage Arts is punish. Damage...
吉光対吉光で、壁際で卍芟ヒット&倒木蹴派生なしの場合、吉光ブレードが確定。 とりあえず倒木蹴打っとけになるが、卍芟でのプレッシャー掛けは少々リスキーになる。 眉庇割り(9LP)から隼でジャブを潜る。潜れないキャラもいる。...
・ドラグノフのアサルトガード後、シャープナーを華輪2回転で避けると背面からの逢魔外法閃が確定(※) ※…投げ振り向きされると非確定 ・ドラグノフのアサルトガード後、最速ブレードはシャープナーに当たらないが、一瞬前進ブレー...
最近のコメント