アルティメットタックルの抜けと返し
鉄拳の基礎知識のひとつではあるのだけれど、メジャーな情報ではなく 新しく始めた方などはあんまり知る機会もなさそうなので、おさらい。 タックルの攻防が発生するポイントは4つある。 1.掴まれた瞬間(RPで抜ける) ...
鉄拳の基礎知識のひとつではあるのだけれど、メジャーな情報ではなく 新しく始めた方などはあんまり知る機会もなさそうなので、おさらい。 タックルの攻防が発生するポイントは4つある。 1.掴まれた瞬間(RPで抜ける) ...
神殿ステージにおける床崩れ後のダメージ補正は、非常に高い。 ダメージ補正値は、感覚だが通常の補正の6割程度。よって床が崩れる前に多くコンボを入れておく方が、コンボの総ダメージ量は高くなる。 例えば吉光は、壁到達時に峰打ち...
鉄拳においてのしゃがみガードは、レバー1(後ろ斜め下)でなくとも レバー2(真下)でもガードする。 ・・・常識? 長年鉄拳やってて知らなかった人がここにいます。 硬直の切れ目とか、受け身中に技が重なった時とかでも問題なく...
これまでの経験から算出。 正確ではないですが、だいたい合ってるはず。 ・13F 牽制キック ・15F スプリングキック(キング) ・17F スプリングキック ・22F 起き上がり中段、下段蹴り ちなみに、起き上がってガー...
ジリジリとした試合展開。 あと少しでやられる… あっ!両パン投げだ! ガキーン! 吉光「セイヨァッ!」 !? ガッ ウワァー という事態になるのは、以下のキャラ。 吉光アリサシャオユウ仁デビル仁ジャック 仁のは発生が...
二択が辛いときは、置き技が足りているか。 カウンター被弾が多いときは、スカし確定を狙えているか。 スカ確をとられるときは、ステップインから技を打てているか。 誰もが直感的にやっている事ではありますが、一方的な試合の場合は...
知っている人には常識のような話。 背向けからしゃがみ状態で振り向きたいとき基本的にはレバー1または3で振り向けるが、それぞれレバー41または63で振り向く方が速い。コツとして、レバーの4とか6は一瞬。 どれくらい速いかと...
各段位帯と求められるスキルについて考える。 個人的に考えている鉄拳に必要なスキルを並べてみました。好き勝手書いてますが、全体的に鉄拳の基礎レベルは底上げされているように感じます。必ずしもこの通りではないのはお断り。 鉄拳...
次のタイムリリースは吉光だそうです!ついにきました! 紹介動画を見て思った所感。 ・抜刀で右アッパー持ってたちょっとした衝撃。見た目はこれまでの納刀版と同じっぽい。重ね脇差しは削除? ・突衝がパワークラッシュ納刀突衝があ...
レバー後ろでとれる受け身およびレバー後ろの起き上がりについて。従来とモーションが変化し、いわゆる後転受け身狩りができなくなったわけだが、本当に安全なのか調べてみた。 ■仰向け相手足側・後方受け身:ダウン判定の無防備時間あ...
最近のコメント