距離の話
鉄拳の立ち回りにおいて、最重要とも言える要素は何か。 ・相手の置き技を把握して、適切なスカ確を準備しておく・相手の攻め技を把握して、効果的に潰せる置き技を置く・技を振って前に出て、択をかけにいく いずれも重要。だけれど、...
鉄拳の立ち回りにおいて、最重要とも言える要素は何か。 ・相手の置き技を把握して、適切なスカ確を準備しておく・相手の攻め技を把握して、効果的に潰せる置き技を置く・技を振って前に出て、択をかけにいく いずれも重要。だけれど、...
何かの技の後に牛若出そうと思ったらLKに化けた。 よくある話。 硬直中の先行入力は1ボタンしか受け付けられないため、 先行入力に[LKRK]が両方含まれてしまった場合、LKが出る。 なので、スライド入力技は硬直の切れ目で...
起き上がりや受け身後の下段捌きについて。 起き上がりに受け身に削り下段を重ねてくる場合、猶予があれば下段捌きすることができる。 状況としては壁受け身の後に、暴れ不可の下段を重ねられた際に活用しやすい。 具体的には豪鬼の強...
横移動よりも横歩きの方が避ける。 と言いたいところだけど、どうにもその限りではないらしい。 例を挙げるとレイヴンの1LKヒット後。 こちらのキャラは吉光。 立ち途中RP → 左横移動で避けれるが、左横歩きに当たる ボディ...
プレミアム練習モードは少々お高いので、 通常の練習モードでの確定反撃の調べ方について。 (キャラ対策に書いてる確反はこれで調べています) 色々と駆使すればキャラは問いませんが、とりあえず吉光をベースとして考えます。 キャ...
リリの1RKとか、カタリーナの1RKとか、シャオユウの横移動LKとか、アリサの2WKとか、 コンボ始動技になる重たい下段が苦手です。 ガード入れても間に合ってないんですよね。 当然これは反応速度という面もあるんだけれど、...
8/9の調整からレイジアーツのダメージが減ったという。 どのくらい減ったのか。 練習モードでやってみたら、60減ってたレイジアーツのダメージが55だった。 約1割減なのかな? 次に、空中コンボにレイジアーツを入れたとき。...
公式に調整内容が公開されていましたね。 http://www.tekken-official.jp/news/?p=4529 豪鬼が下方修正のオンパレードすぎて、あれは幻の一ヶ月だったのだろうか。 実際のところの感触はわ...
スラッシュキックを打つと、しばしば6LKに化けてしまう人向け。 コツとしては、 「666LKの最後の6を長入れにする」 と出しやすくなると思う。 666LKのコマンドで大事なのは、後半の「66」の部分。 ここの間隔が空い...
プレミアム練習なるものをやってみました。 普通の練習モードと何が違うのか。 ・ダメージがわかる 技のダメージが表示されるようになる。 コンボのダメージも表示されるので、コンボダメージの検証ができる。 ・CPUの行動設定2...
最近のコメント