プレミアム練習モードは少々お高いので、
通常の練習モードでの確定反撃の調べ方について。
(キャラ対策に書いてる確反はこれで調べています)
色々と駆使すればキャラは問いませんが、とりあえず吉光をベースとして考えます。
キャラは自キャラに吉光、相手側に確定反撃を調べたいキャラを選択。
ステージは適当で。壁がある方がいいかも。
CPUの行動設定は、マネマネくんにする。
ポジションリセットをONにしておくとやり直しが早くてよい。
まず、お互いに接近させてから2WKを入力。
ほとんどのケースで吉光側の卍あぐらが潰されて空中ヒットする。
ここで吉光着地に合わせてレバー前。吉光がクイック受け身(跳ね起き)をする。
吉光受け身中に、もう一方のキャラで確定反撃を調べたい技を入力。受け身の終わり頃に合わせるようにすると、吉光側でガードできる。マネマネくんであるためコマンドが逆な点に注意。
技をガードしたら確定反撃のコマンドを入れて、すぐガード方向に入れてヒットするかどうかを見る。
ヒットすれば確定。ガードされれば非確定。
納刀しておけば納刀の確定反撃も調べることができる。
プレミアム練習モードでも技ガード後のマネマネくんで確定反撃を調べることができるが、やり直し時に勝手に抜刀するので、納刀を調べるならこの方法。
■Tips:2WKがイマイチな場合
2WKが叩き付けとか、ヒットで距離が離れるなどうまくない場合は
2[RKLK]でも卍あぐらが出るので、こちらで対応するのがオススメ。
その他は9RKあたりを利用するのも良い。
■Tips:後方受け身の活用
二段技などの場合はクイック受け身中に入力しても2発目の入力が吉光に残ってガードできない。また単発技でも発生の早い技はタイミングがシビアで難しい。
その場合はクイック受け身ではなくレバー後ろの後方受け身を活用する。この受け身は硬直が長めなので、技を入力しきった後にガードできる。
受け身ではなく吉光のみダウンの状態として、レバー4(吉光後方起き) → 即座に技コマンド → ガードする~ というやり方でもよい。
■Tips:段数の多い多段技
3,4段技など段数が非常に多い場合は、吉光受け身のタイミングから相手側のコマンド入力を始める。
ボタン入力により吉光は同時に横転受け身をとる形になる。このまま技を出すことで、受け身の起き上がり際に多段技の3段目や4段目が重なる形をつくることができる。
■Tips:パンチ技の場合
吉光のみダウンの状態にして、レバー前で前転させ、前転中にパンチ技を入力する。
前転の終わり際は自動でガードするので、タイミングさえ合わせれば距離も近く楽に調べられる。
キック系は起き蹴りが出てしまうので使えない。この方法も多段技に向く。
~~~
最初は何だと思ってたマネマネ君は神機能でした。
なお、手伝ってくれる友人がいればそちらの方が効率的なのは言うまでもありません。
コメントを残す