櫓コマンド分割
知っている人には常識な話で、コマンド分割というものがある。 コマンドの長い投げ技を、レバー入力部分だけ先に入力しておき、 その後に残りのコマンドを入力することで、素早くコマンド投げが出せるというテクニック。 コマンドの受...
知っている人には常識な話で、コマンド分割というものがある。 コマンドの長い投げ技を、レバー入力部分だけ先に入力しておき、 その後に残りのコマンドを入力することで、素早くコマンド投げが出せるというテクニック。 コマンドの受...
相手の攻撃をガードし、しゃがまされて13Fまでの確定反撃がある場合。 確定反撃は基本的にトゥースマしかない。これは他キャラに比べ安い。 そのため、しゃがみ状態を生かして華厳を狙うなどのダブルアップが使われることもしばしば...
ポールの瓦割りは発生14Fの中段。 リーチそこそこで確定反撃がなく、中下の派生があり、技後しゃがみが選択できるなど便利な技。 鉄拳7では横でも容易に避けれる感じではない。 ・崩拳派生 ガード時10Fまでの技で割れる。右横...
社(横移動RP)からは基本的にジャブで拾うコンボ、例えば 社>LP>2RPLP>~ 社>PKコンボ>~ などといった感じになる。 これは安定と思いきや、先端ヒットのときはLPもRPも届かない。 先端ヒットの時は、いずれも...
吉光ブレードから圧切で拾えないことがたまにある。 なぜか。 答えは、吉光ブレードが後半ヒットしているから。 吉光ブレードの攻撃発生は6F~9Fまであり、後半ヒットの可能性がある。 後半ヒットのとき、微妙なタイミングの差に...
吉光におけるキングのスプリングキックガード後の反撃について。 ・逢魔外法閃~金打>流雪>陽炎裏>指切拳万 定番。基本的にはこれだけでよい。 ・鬼薊>逢魔釘打ち 前半をガードすれば間に合う。逢魔外法閃よりも減っている気がす...
・卍菊1発止め(ヒット)>吉光ブレード 今まで気付いてませんでしたが、これ確定するんですね。 密着でないと入らないので、相手に壁を背負わせたときが基本。 相手の突進系の技を潰した場合など、状況によっては壁なしで入る場合も...
全キャラ共通。 七寸靠を読んだら小ジャンプ ↓ 飛び越える ↓ 背面に振り向きしゃがパン ↓ 浮かせる 吉光の場合は睨ぎ白道が届かず、隼がたぶん確定。 立ち途中にいい技がないキャラは、振り向きしゃがパンでなく、背向け9R...
神殿ステージにて浮かせて壁ヒット時、峰打ち殺しで床を割った後に厄払い(立ち途中RP)を絡めたコンボについて。 以前の記事にも書いたが、床割れ後は落下中にレバーを下方向に入れておくことで、硬直が切れた瞬間に立ち途中技が出せ...
今夏稼動予定 鉄拳7FRにおける吉光の新コスチュームが公開されてました! デザインは、かの有名な「エイリアン」のデザインを担当したH・R・ギーガー氏だそうです。 氏はかねてよりの鉄拳ファンで、鉄拳をプレイするためだけに来...
最近のコメント