早速結論から。
前ダッシュから技を振る
構えたらローキックで止める
下段を読んだらジャンプステータスで飛ぶ(または下段捌き)
以下に理由をまとめる。
前ダッシュから技を振る
- バスクテや横移動といったザフィーナの機動力に対応する
- 空振りが減るため、スカし確定の被弾を減らせる
- 軽い置き技がないため、潰すにはザフィーナ側もリスクを背負う(狙う置き技は3RPとWP)
- 確定反撃が弱いため、二択のシーン増やした方が有利
構えたらローキックで止める
- パワークラッシュ技を潰せる
- モードマンティスにもモードタランチュラにも当たる
- 強いジャンプステータス技がないので、発生で負けない限りはリスクが低い
下段を読んだらジャンプステータスで飛ぶ(または下段捌き)
- 立ち状態、構え状態を問わず下段の発生が遅いため、フレーム不利からでも飛べる
- 派生のある下段攻撃も多いため、余計な読み合いが減り、カウンターヒットでダメージも伸びる
- 特に構え中の技は地上カウンターが痛いが、それらを回避または軽減できる
- ガードされても確定反撃のダメージがさほど高くない
※ジャンプステータス技の相性によっては相手の姿勢が低くて当たらない。その場合は下段捌きを。
まとめ
技がスカらないように気を付けながら攻め、守りではザフィーナの削り下段に意識を払う。構えがよくわからなかったら、不利な雰囲気を感じた時は暴れず黙っておき、どこで下段を打ってくるかに集中。下段を読んだらジャンプステータスを打つか、下段捌きにいこう。
覚え方
ザフィーナが釜玉うどんを食べている姿を想像しましょう(構え黙る)。その上を下駄が飛んでいるイメージです(下段飛ぶ)。
猿が微妙に違うw