鉄拳7FR 一美 如意翔の対応
FRから中段のガー不投げが増えた如意翔の対応まとめ。 状況として起こりやすい6LKガード後で考える。 ・LP派生 中段 13F割り込み可 左右横でかわせる ・RP派生 上段 割れない 右横でかわせる ・LK派生 中段 割...
FRから中段のガー不投げが増えた如意翔の対応まとめ。 状況として起こりやすい6LKガード後で考える。 ・LP派生 中段 13F割り込み可 左右横でかわせる ・RP派生 上段 割れない 右横でかわせる ・LK派生 中段 割...
とりあえずキングは調べておいたほうがいいかな、ということで。 ・レイジドライブ(1WP) 横に弱くなってる。そのため空シャの後は、左横転で避けることが可能。 左横転にはフラッシングエルボーも当たらなかったので、ダウン投げ...
9/15の調整から新キャラ、マスターレイヴンが増えました。 少しだけ技振ってみたけど…完全にレイヴンですね。 ブルースといい、黒人の男は解雇される方針にあるのでしょうか。 とりあえず主力の一つであろうRKLPは、左に歩け...
条件:神殿ステージ(床割れるところ) 1.跳弓脚をガードする 2.櫓落としで投げる → 背面投げになる 3.床割れる 4.振り向いて圧切で拾ってコンボ 櫓落としの投げ発生は早いので、跳弓脚ガード後に確定で投げれる。 ダメ...
豪鬼の地上での竜巻旋風脚について。 弱竜巻はガードで-15Fあるため、アッパーないし隼で浮くのは周知の通り。 対して強竜巻は-14Fなので、確定反撃を切り替える必要がある。 ただし強竜巻は連続ガードなので、初段を見た瞬間...
鉄拳7FRから相手のダウン時間が長くなった扇蹴り。 吉光の場合は、次の確定反撃を狙うことができる。 ■メイン ・卍車~地雷刃 卍車での踏み確定。地雷刃移行して、二択を仕掛けることができる。 安定し、攻めが継続できるという...
以前の記事(⇒ここ)で書いた瓦割り楔打ちについて。 8/9の調整で2発目の発生が遅くなっているとのことなので、調べてみた。 以前は、1発目ガード後の2発目をジャブで割ることができなかったが、 ジャブで割り込むことができる...
リリのウイング二―(9WK)とその派生について。 低リスクで発生の早いジャンステなので、最後の削りに使われるケースが多い。 吉光の場合は、初段をガードした時点で吉光ブレードが確定。 1発止めには確定反撃として入り、2発目...
ジャックの新技である3LPLP。 コンボパーツだが、中中の連携でガード時に2発目が割れず、 2発目はくるくるやられまたはカウンターでダウンになる。 ガードすればジャブが確定するのだが、 壁を背負ってガードした場合は吉光ブ...
平八の無双鉄槌をガードしても、吉光はトゥースマしか入らない。 距離が離れてトゥースマがスカる、ということはFRからなくなったようだけど(これはかなり大きい) 立ち途中13Fとか、踵落としとかを持ってるキャラに比べて確定反...
最近のコメント