鉄拳7 シーズン3 吉光 トゥースマヒット後の選択肢
シーズン3.03のザフィーナはトゥースマが強化されて、やられが変更になり+7Fとれるようになった。 いいなー! 吉光にもこういうのを実装してほしいところだが、そうはいっても始まらないので、現状でどうするかについて考える。...
シーズン3.03のザフィーナはトゥースマが強化されて、やられが変更になり+7Fとれるようになった。 いいなー! 吉光にもこういうのを実装してほしいところだが、そうはいっても始まらないので、現状でどうするかについて考える。...
空中コンボを黄泉駆け抜けで締めてからのダブルアップについては昔からではなく最近の話。 その後のリターンとリスクについて考える。 度胸がいる読み合い 追撃にはいずれも相応のリスクを伴う。もはやダブルアップではなくただのリス...
空中コンボを圧切(2RPRP)で締めて起き攻め重視とする攻め方が昔からある。 その選択肢とリターン・リスクについて整理する。 後方受け身確定を狙いつつ、二択も狙える 圧切は相手をうつ伏せ状態のやられにするので、後方受け身...
卍車から卍葛~卍車とする連携の鋼閃華(9WK4LPWK)の3発目は基本的にガードさせて五分。 しかし以下のシーンではどうも有利なようでカウンターヒットになった。 背向けからの裏拳が16Fで立ち途中LPが14Fなので、カウ...
スクリュー後のコンボを外法閃で締め、その後に掘り起こしなどを狙うダブルアップが前からある。 そのリスクとリターンについて整理する。 死馬駆りを狙いつつ、読まれたら蜻蛉二択 外法閃からは金打移行しての死馬駆りが優秀で、受け...
スクリュー後に吹雪で締めた後、受け身確定のガード不能を狙いつつ指切拳万を狙うというダブルアップが以前からある。 そのリスクとリターンについて整理する。 指切拳万とガード不能の二択 背向け2LPの指切拳万は相手の横転受け身...
吉光のスクリュー後のコンボ締めを陽炎裏(66WP)にし、ダブルアップで追加ダメージを狙うという戦術が昔からある。 そのリスクとリターンについて整理する。 飛び天狗と指切拳万の二択 基本的には背向けLKの飛び天狗と背向け1...
吉光のパワークラッシュである突衝は、抜刀時にヒットさせた場合に地雷刃中WPの頭蓋(あるいはRPの潜り頭蓋)までコンボとなる。 軸ずれなどを考慮すると、潜り頭蓋の方がコンボとしては安定するが…決まるならばWPの頭蓋の方が、...
4段目迅雷スクリューからの朧車 吉光の空中コンボの4段目を迅雷剣でスクリューさせた後、最速で朧車を打つと全ての受け身およびダウンにヒットするため朧車が確定する。 eyemusician氏が広めたといっても過言ではないコン...
アンナのカオスジャッジメント中に66LKで、フォーリングストーンという前転からの中段キックが出る。 これに対して吉光の切腹(不憂)を合わせるとカウンターでヒットする。 一挙に72ダメージを叩き出すことができる。 え、普通...
最近のコメント