3すくみの意識

ダメージソースの分析とかしてると、改めて思うところである。

対戦を全体的に眺めて、何がダメージ源になっているのか
いま、どのステージの読み合いをしているのか、把握するのが大切。

・置きアッパーを打つ

↓スカ確を決められるなら

・前ダッシュから吹雪、卍芟などで攻める

↓技を置かれてカウンター被弾するなら

・ステップインガードなどをしながら待って、釘打ちやアッパーのスカ確を狙う

↓相手が近付いて攻めてくるなら

・置きアッパーを打つ
(以下ループ)

置きアッパーにスカが返ってこない場合は、一生置きアッパーで問題なし。

スカ確が早くてキツイな、と思ったら前に出るようにして、
置いてある技に引っ掛かるな、と思ったら下がるようにして、
攻められて辛いな、と思ったら技を置くようにして。

で、この読み合いは試合の中でいつもぐるぐる動いてるわけで。
攻めるフリして待ったり、置くと見せかけて攻めたり、待つと見せかけて置いたり。
一方的な試合で全然勝てない場合は、きっとダメージ源が何かに偏ってるはず。

吉光だったら基本は下がって置き技とスカ待ちでいいわけです。その方が強いから。
でもなんか相手がめっちゃ攻めてくるからビビって技振ったらカウンター被弾とか、当たらなくてスカ確もらったとか。
カウンター被弾してるのは置くのが遅すぎるので早く。または距離をもっととる。あるいは発生の早い置き(ジャブとかミドル)なども使う。
スカ確もらうのなら前ダッシュができるはず。前ダッシュにも当たるタイミングで技出してるならそれは置きで、置きvs置きの後勝ちがスカ確に見えてるだけ。下がればOK。
とにかく今何が起きているのかを把握して、読み合いを一方的にしないことが肝心。

この読み合いのじゃんけんに、プラス技術介入要素(反応とか、技の選択とか、距離の取り方とか)が絡むのが、やり応えのある部分。
「自分の能力が発揮できている」と感じると、人間は面白いと感じるそうですが、ここはそんなポイントの一つですね。

これは中距離の話で、近距離だとちょっと違う。特に吉光はかなり違う。
また整理したい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です