突衝地雷刃キャンセル猛馬
最近気づいた小ネタ。 突衝から自動移行する地雷刃の最後の部分をキャンセルして後ろ地雷猛馬が出せる。 抜刀状態の突衝は、ヒットすると自動的に地雷刃に移行するのは周知の通り。 若干説明しづらいが、突衝から地雷刃へ移行するとき...
最近気づいた小ネタ。 突衝から自動移行する地雷刃の最後の部分をキャンセルして後ろ地雷猛馬が出せる。 抜刀状態の突衝は、ヒットすると自動的に地雷刃に移行するのは周知の通り。 若干説明しづらいが、突衝から地雷刃へ移行するとき...
リリのエーデルワイス(1RK)は下段のコンボ始動技。 発生は遅く調整されているのだが、中々見えないことも多く、当たると半分減る強力な技。 なんとか見てからガードしやすくするコツはないものかを考える。 【ガードするコツ1 ...
吉光の卍芟は下段の崩しとして重要な技。 これを打つことにより吹雪が刺さるようになったり、 相手に手を出させてスカ確がとれたり、置き技が刺さったりするようになるので 削りとしてはもちろん、リターンをとるための布石として重要...
連獄剣(1タメ)の発生は65フレーム。 連獄剣キャンセルは、行動可能になるまで54フレーム。 なのでキャンセルからジャブを打てば1フレーム早い・・・程度。 なんか、キャンセルを絡めてネタが作れないかなと思ったけど 連獄剣...
吉光は壁攻めが強いキャラ、という印象が一般的にはあると思いますが 個人的には壁なしの方が強い、と感じます。勝率も高い。 理由は ・無想で際限なく下がれるから ・壁なしでもコンボ後の起き攻めが豊富だから ・吉光より相手の壁...
α版を書いてからだいぶ時間が経ちましたが、現在の壁コンボまとめ。 壁に張り付けてからの選択肢で、現在やっているバリエーションとしては以下。 ・圧切2発止め ・圧切払 ・圧切薙 ・ジャブ>卍芟 ・卍芟 ・卍芟~倒木蹴 ・逢...
立ち回りで活用できるレバーの工夫のひとつ。 何もないところであらかじめレバー236だけを入力しておく。 その場で一瞬しゃがんでから立つような動作になる。 この予備動作をしておくことで、ここから6RKで吹雪が出せる。 タイ...
・厄払い>3入れでしゃがみ振り向き>華厳 厄払い(立ち途中RP)から、睨ぎ白道の派生や各種背向け技を匂わせつつ、図々しく華厳を狙う。 背向けから3入れでの振り向きはキャラが前進するのが特徴で、バックダッシュ1回程度であれ...
昨日のしゃがみに関連して、吉光の立ち途中は少しおかしい。 露払いのコマンドは「しゃがみ中に3RK」だが、 実際には「立ち途中に3RK」でも出せる。 ただし、立ち途中から少し早めのタイミングに限る。 やはり吉光だけ特殊なよ...
しゃがみ状態から、立ち途中にレバー3でしゃがみ直す。 このとき、吉光だけ、キャラの体が若干前に出る。 全キャラは確認してないけど、軽く確認した感じ、明らかに吉光がおかしい。 見た目がまずカクカクしている。また実際にマネマ...
最近のコメント