吉光 体が前に出ない技
技の発生では勝っているが、相手の攻撃判定発生までのモーションに当たらず、 こちらの技がスカって相手の技が当たる、ということがある。 わかりやすい例で言えば潜り性能のあるデビルの輪廻とか、 横方向や縦方向に避け性能のあるフ...
技の発生では勝っているが、相手の攻撃判定発生までのモーションに当たらず、 こちらの技がスカって相手の技が当たる、ということがある。 わかりやすい例で言えば潜り性能のあるデビルの輪廻とか、 横方向や縦方向に避け性能のあるフ...
デビル仁の46RPLPRP。 1~2発目ガード時に3発目を右横移動で回避できるのは昔から。 2発止めは-12Fあるので読んだら確定反撃を。 自分の右側に壁があるときは3発目を右横移動できずに動けないが、この位置が羅刹ゾー...
神殿ステージで床を割った後は、落下中にレバーを下方向にいれることで、硬直が切れたと同時に立ち途中技を出せる。 普段やらないので、気付いてなかった。 これを利用し、壁際で峰打ち殺しで床割れ後、立ち途中RPで追撃する。壁ヒッ...
4LPRPRPのドラゴンストームについて。 1~2発目ガード時、3発目は割り込むことができないが、左横移動できる。 ディレイをかけられていても大丈夫。 黙って3発目を待つよりも早く動けるので、2発止めだった場合でも微不利...
フェンの6LPLPRPLPLKRK・・・の十連について。 ジャブ~中段パンチから、入環嶽寸1~2発目、跌釵、トゥースマ・・・という流れ。 細かいことは置いといて、結論から入ると ・2発止めを読んだら10Fの確定反撃 ・3...
仁の構えWPはパンパーンって浮かせる上段の二段技。 契機としては前蹴りからとか、46RPLKとかから打ってくる。 前蹴りヒット後にこれを打たれると、割れない。ブレードでも割れない。 さらに、46RPLKのヒット後に至って...
金打中LKで出る下段の死馬駆りは、相手が意識していなければまず当たる下段で、ヒット+5Fと大きい。しかし、意識されていると金打モーションも含め遅いため、見てからガードされてしまう。 じゃあこの下段の対は何があるの?という...
レイジ状態から出せる真・吉光ブレードは、空中判定の相手に当たっても地上ヒット同じやられになり、コンボ始動となる。 ただし、あくまで空中ヒットの1発目としてカウントされているようで、地上ヒット時とはコンボが異なる。 通常で...
いろいろと受け流されるポイントが多いのでまとめ。 ・阿修羅斬 阿修羅斬は4段技だが、近距離でないと3発目が当たらない。 このとき相手は2~4発目間に動ける余地があるので、4発目を受け流しできる。飛び二段確定。 仁相手に阿...
旋風剣の途中止めは、止まった時に攻撃判定が発生するため 本来のヒットと、止めたときのヒットで2ヒットすることがある。 この現象は特に、壁受け身に対して旋風剣を重ねたときに起こりやすい。 発生する条件としては、次が必要。 ...
最近のコメント