受け身確定絶鳴剣
いまさら紹介するまでもないが、 ・浮かし>初段スクリュー>2RPRP>絶鳴剣 は、絶鳴剣が受け身確定となるネタ。 横転受け身でも、後方受け身でも、受け身した瞬間に確定となる。 このネタは初段スクリューから狙えるわけだが、...
いまさら紹介するまでもないが、 ・浮かし>初段スクリュー>2RPRP>絶鳴剣 は、絶鳴剣が受け身確定となるネタ。 横転受け身でも、後方受け身でも、受け身した瞬間に確定となる。 このネタは初段スクリューから狙えるわけだが、...
吉光の吹雪は中段のコンボ始動技で、リーチがありダメージも高く、 ガードされても反撃を回避する手段がありリスクが少なめ。いわゆる、強い技の一つである。 鉄拳7からさらに優秀になったのは、軸ずれヒットでも卍裏拳でコンボにでき...
吉光の跳び牛若([LKRK])は、卍蜻蛉移行を絡めることでガードされても強制的に読み合いに持っていくことができる。 読み合いとしては、まず単純に次の二択になる。・中段に対して、銀山魔(蜻蛉中RP)でカウンターをとる・ジャ...
壁際で卍芟を5発ほど入れた後、受け身をとらない相手には倒木蹴が当たる。 しかし、たまに当たらないことがある。これは壁やられの時の軸が関係しており、 壁を正面にして右横移動した位置からの角度だと当たらない。 つまり、具体的...
■仁の強み・置き技が強い・二択が強い・接近戦が強い ■仁の弱み・前蹴りを除けばリーチが短い ⇒ 置き技に引っ掛かりやすい・スカし確定が弱い ⇒ ワンコマンドで浮く技のリーチが短い・暴れ技が少ない ⇒ 受け流しの相性はある...
相手の体力が残りわずかの時。 優勢なのだが、相手に流れが傾くと往々にしてやられることもあるのがこのゲーム。 最速で中・下段を打つだけの読み合いをしていると読まれやすいので、 工夫をすることで効率良く・安全に相手を倒す確率...
■ポールの強み ・中段が分厚く、性能が高い ・スカし確定が強い ・壁際の二択が強い ■ポールの弱み ・細かい技が少なく、有利フレームをとりづらい ⇒ 暴れられると弱い ・中距離砲が少ない ⇒ 近付こうとして、置き技に引っ...
吉光の技が、相手のジャンプステータス技を潰して空中ヒットした時に 拾って追撃できるコンボについて。 ■トゥースマ ・逢魔外法閃~金打>巌頭 堅実にダメージを稼ぐ。逃さずに拾いたい。 ■ミドルキック ・逢魔外法閃~金打>巌...
・バルコニーブレイク>眉庇割り(9LP)>絶鳴剣 バルコニーブレイクの後に、9LPで叩き付けて絶鳴剣。 若干距離があることから相手が後方起きしがちだが、そこに絶鳴剣が届く。 ダメージが高いので、倒せるときに仕込みたい。 ...
クラウディオのイラ(666RP)をしゃがんだ時は、立ち途中の吉光ブレードが安定でヒットする。 反応が遅れて、立ち途中RPLPが間に合わないときがある…という人は立ち途中ブレードも活用していきましょう。 発生の早さから安定...
最近のコメント