【対マスターレイヴン】ブレード・華輪・金打ポイント
[LKRK]6 コンボ始動となる側転キックからのファントムロール派生。 これを読んだ場合は前進してから背面技で浮かすか、横移動などでタイミングと軸を合わせてから浮かし技を叩き込むのがセオリーだが、その場合はファントムロー...
[LKRK]6 コンボ始動となる側転キックからのファントムロール派生。 これを読んだ場合は前進してから背面技で浮かすか、横移動などでタイミングと軸を合わせてから浮かし技を叩き込むのがセオリーだが、その場合はファントムロー...
RPLPRP ブレード(納刀) ガードして-13Fだが、納刀であればブレードが確定。 RKLK 隼 初段ガード時、2発目を隼で潜ることが可能。 6LKおよびRKLKの2発目が中段だった時代から潜っていたが、今は上段攻撃と...
以前の記事の動画版を作成しました。以前のネタ集動画と合わせて、吉光布教動画その2。 記事に記載の内容は全て網羅していますので、私自身が把握している限りは詰め込んでいます。ということで個人的には保存版の動画。 また、動画版...
既にYouTubeへアップロード済みの動画ですが、ブログ記事としても紹介をしておきます。 この1分対策動画の構成は、全般的に以下のようになっています。 立ち回りで考えるべきこと 主要連携技への対策 確定反撃 深い対策では...
ワンツー派生 隼 ブレード(抜刀) 華輪 隼、ブレード、華輪、卍蜻蛉などがそれぞれに機能する。 隼が上下段派生に対応。上段派生は潜り、下段派生は飛ぶ。ブレードは抜刀納刀問わず下段派生に割り込みが可能。返しとしてはダメージ...
救済の1フレーム 鉄拳において「技の入力から攻撃判定発生までの間」は、相手の技を被弾するとカウンターヒット判定となります。 これはコマンドを入力した1F目からカウンターヒット扱いが始まっており、例えばLP(ジャブ)の場合...
5/23(土)22:00より、第一回 鉄拳もくもく会を開催します。 鉄拳もくもく会とは? その名の通り、黙々と対戦することを主体とした会のこと。オンラインのプレイヤーマッチ部屋で開催します。 もくもく会は一般的に、各自が...
霞掌拳 LPLP、4RPLPなど。中段部分に対して金打当て身が有効。 LK派生→当て身後の八咫烏がヒット2RK派生(水面)→当て身後の八咫烏がヒット 紫雲二段蹴り派生については、ディレイが短い場合は八咫烏が潰される。ディ...
先日、リリと対戦をしていました。 体力をKOギリギリまで追い詰められ、しかし、相手を浮かせることができた。さあ、ここから起き攻めで逆転するぞ! 八咫烏をガードさせました。吉光が+4F有利。 さあどうする。有利とはいえ、軽...
https://youtu.be/nplxp9XUp7Y 簡単にわかるキャラ対策、動画バージョンです。 鉄拳7は当初こそキャラクター数は少なかったものの、追加追加で現在は45キャラ程度います。当然キャラクターごとに技は違...
最近のコメント