リディアの落葉が減り過ぎだと思ったので比較してみた
最近リリースされましたリディアは、いわゆる落葉持ちです。 落葉って何?という人のために簡単に説明すると、ポールの2RKRPの技名であり、「ワンコマンドで出せてノーマルでダウンを奪える下段始まりの二段技」を総称して落葉と呼...
最近リリースされましたリディアは、いわゆる落葉持ちです。 落葉って何?という人のために簡単に説明すると、ポールの2RKRPの技名であり、「ワンコマンドで出せてノーマルでダウンを奪える下段始まりの二段技」を総称して落葉と呼...
吉光の代名詞とも言える吉光ブレード(LP+RK)は発生6Fの中段攻撃である。鉄拳3から装備されたこの技は、その発生の早さから「不利からの返し技」として長年にわたり活用されてきた。 鉄拳5まではガード不能技だったが、鉄拳6...
2020年5月某日― 翌日ー テレレレテッテッテッテッテッテッテッテッ (終)
吉光の卍葛(4LP)はダメージこそ低いものの、前進距離があるため空中コンボの運びとして優秀。 ただ、この技を空中コンボに組み込む場合はコンボの早い段階にてLPで拾い、LPの後に卍葛へ繋げる必要がある。それぞれのパーツのダ...
前回の記事の続きになります。 北海道の中の一地域で強くなって、自信がついたところまで書きました。前回はメンタル面が重要であったことに触れましたが、今回は具体的にどんな対戦や練習をしていたのか? について焦点を当てていきた...
鉄拳7 Ver3.20時点の全キャラのバックダッシュ距離について調査したので、以下に記す。距離の数値は、プラクティスモードの詳細フレーム情報で表示される距離に準じる。基準として、開幕の距離が2.00である。 キャラ バク...
吉光の三散華(RK)の当たり判定(くらい判定)は、おかしい。 これは、吉光使いならば誰もが薄々気付いていることだと思う。 例えば、以下のような状況だ。ポール側が、ジャブをガードさせてからスイープキックを打つ。吉光は同じタ...
鉄拳7の投げ抜けのコツについて考える。 投げの種類 投げには大きく2種類存在する。全キャラが持っている「左右投げ」(LP+LKまたはRP+RK)と、キャラによってコマンドが異なる「コマンド投げ」である。 左右投げについて...
最近鉄拳の大会動画などを見てて思ったこと。 「ポールの富嶽(6LP+RK)強いな。」 有利をとられた細かい場面においてかなりの避け性能を見せ、ヒット時は崩拳まで入ってリターンもなかなか。下がられてガードされたとしても-1...
ワンツーのツー(2発目)の発生は、キャラによって異なる。 どのくらい違うのか調べてみました。 アリサ 22F ボブ 23F ブライアン 22F クラウディオ 24F デビル仁 20F デビル仁(閃光烈拳) 25F ドラグ...
最近のコメント