スライディング対策の蜻蛉地雷刃
鉄拳において、ロウやシャヒーンなどのスライディングを持っているキャラによる二択は強力な二択の一つ。 スライディングはしゃがみステータス技でリーチが長いことに加え、横移動回避も難しく、ジャンプステータス技で飛んでも空中判定...
鉄拳において、ロウやシャヒーンなどのスライディングを持っているキャラによる二択は強力な二択の一つ。 スライディングはしゃがみステータス技でリーチが長いことに加え、横移動回避も難しく、ジャンプステータス技で飛んでも空中判定...
投げ ジェノサイドラッシュ(3WP) 問題の両パン投げ。なにが問題かというと、この技の投げ抜け受付フレームは通常よりも短く設定されている。そのため投げ抜けすることが難しい。しかも壁際では壁やられ強を誘発し、その後4RKL...
下段 スタンガンロー(3LK) 発生が遅くヒットさせても不利だが、リーチが長く横にも強い下段攻撃。そのリーチは1RKよりも長く、ファーカムラムが立ち状態から出せる下段の中で最も長い。 ダメージも19と高めであり、対処する...
中段 バーンアウトスイッチハイ(3RPLK) ファーカムラム無双。連続ヒットする発生15Fの浮かし技。ファーカムラムは中々お手軽なコンボ始動技がなく、この技をぶっ放している場面もよく見る。 2発目は上段なのでしゃがむこと...
中段 ティープ(LK)およびその派生 ティープ(LK) 発生13Fの中段キック。発生が早くリーチもそこそこ長いが横移動には非常に弱い。比較的軽いので牽制用の置き技にもなる。 ここから上段および中段の派生を持ち、ホールドに...
ファーカムラムの主力技に対しての対策を整理する。 上段 バーンチエンコンビネーション(LPRPLPRK) ワンツーパンチから続く中段・中段の派生。旧ライジングコンビネーション。 割り込めない連携で、3発目がヒットすると4...
ファーカムラムの3LPは発生13Fのショートアッパーだが、上段・中段・下段を含めた5種類もの派生を持っており、大きな主力技の一つである。 3LPおよびその派生についての対応策について考える。 各種派生技 ソリッドアッパー...
Deadly Rave!!! 直訳:致命的絶賛 ギースのデッドリーレイブはシーズン3においてそのダメージが増し、レイジ状態からのコンボ火力が非常に高くなった。 じゃあ、実際どんだけ減るんですかね?ということで調査してみた...
対エリザ戦における1コマ。 壁コンボが決められない程度のコンボになってしまったので、受け身に対しての連獄剣による確定で倒しきる…と見せかけてキャンセルし、EX昇竜を狙うトラップを敷く。 相手はEX昇竜を打ってきたので、見...
以前にどこかで触れたような気もするが、ブライアンのレイジドライブは避け性能があるので危険、というお話。 例えば、ブライアンの3RPLPヒット後。ブライアン側が+4Fである。ここからブライアンがチョッピングエルボー(発生2...
最近のコメント