露払いとダッシュ卍芟で組み立てるという戦術
吉光の主力下段の1つである、露払い。これを主体とした戦術について一つ考えてみる。 露払いの打ちどころとしては、「置き」として振るのが大前提。露払いはノーマルヒットでも有利がとれる下段とはいえ、ガードされると浮いてしまうほ...
吉光の主力下段の1つである、露払い。これを主体とした戦術について一つ考えてみる。 露払いの打ちどころとしては、「置き」として振るのが大前提。露払いはノーマルヒットでも有利がとれる下段とはいえ、ガードされると浮いてしまうほ...
吉光の凧殴り(RPRP)からの展開については、過去記事でも触れており、新しい情報ではないですが… とりあえず、今回はシンプルにお伝えします。 納刀して凧殴りガードからブレードを擦る! これだけ。 何が強いのか? 吉光ブレ...
昨年末ごろから鉄拳から離れがちで更新が止まっていたあぽーです。 YouTubeの更新頑張りすぎて、その反動が来てしまったのかもしれません。 最初はもちろん楽しくやってたのですが、徐々に視聴してくれる人が増えてきたりもして...
ラースに対しては右横移動からのしゃがみが有効。 これは、主力下段の1RKと主力中段の9RKに両方対処できるためそのように判断している。また、その他主力技も右横移動に弱い傾向にあることも後押ししている。 しかしいくら有効と...
先日配信をしていた際に、「バルコニーブレイク後に八咫烏~外法閃を使わないのは何故か?」というようなコメントをいただきました。 以前にこんな記事↓も書いてましたから、その疑問はもっともかと思います。 しかしこの記事、ちょっ...
以前の記事の中で触れましたが、私は家で鉄拳する際にはアケコンを使っており、その騒音を抑える工夫の一つとしてボタンに静音ボタンを採用していました。 この静音ボタンは中にクッションが入った構造になっており、騒音は非常に抑えら...
平八の崩し下段の一つとなる、1RPの影生門。 この技は発生遅め(23F)の下段技で、付き合ってしゃがむよりは、華輪で避けて浮かせ技を叩き込みたい技の一つ。 しかしこの技、特にホーミング性能が異常ということはないのだが、華...
既に周知の事実かもしれませんが、先日リディアと対戦して驚愕したのがこのLPRPRKRKというコマンドで出る技。 いわゆるワンツーパンチからの下段・上段の連携。いわゆるワンツーローハイで、ジョシーなんかが似たような技を持っ...
ノーマルヒットでダウンを奪えるため、割と使われるラースのパワクラである3WP。 ガードすれば12Fまでの確定反撃が入るのだが、もし読んだのならもっとダメージの高い反撃を返したい。 このパワクラがよく使われるシーンとして、...
最近ぼちぼちと鉄拳神・滅を目指すランクマ配信を再開しています。 今回は、鉄拳神天の同段戦でラースの人と当たりました。 吉光はちょっとやりにくい 昔からラースはちょっと苦手で、あんまり勝ち越したことがありません。 理由の一...
最近のコメント