鉄拳7FR 吉光 直接レイジアーツが入るコンボ始動技
初段にレイジアーツが入るコンボ始動技について。 壁が近いときなどに活躍する。 ○入る ・右アッパー ・華厳 ・八咫烏 ・露払いカウンター ・流雪カウンター ・秋茜カウンター ・岩礫カウンター ・毒霧(後半ヒット) ・飛空...
初段にレイジアーツが入るコンボ始動技について。 壁が近いときなどに活躍する。 ○入る ・右アッパー ・華厳 ・八咫烏 ・露払いカウンター ・流雪カウンター ・秋茜カウンター ・岩礫カウンター ・毒霧(後半ヒット) ・飛空...
峰打ち殺しがヒットした後の起き攻めのバリエーションについて。 ・峰打ち殺し>666峰打ち殺し ややムズだが主力。ダッシュから峰打ち殺し。666WPで出すことができる。 その場起き・後方起き・横転など、相手が動くとヒットす...
横移動よりも横歩きの方が避ける。 と言いたいところだけど、どうにもその限りではないらしい。 例を挙げるとレイヴンの1LKヒット後。 こちらのキャラは吉光。 立ち途中RP → 左横移動で避けれるが、左横歩きに当たる ボディ...
なかなか拳段になれない、たまに上がっても獣段に落ちてしまう… 何に気を付けたら伸びるのか? そんな記事を書くために、拳段近辺の対戦動画を見て回りました。 その中で気づいたことが4点ほどありました。 ・確定反撃を覚えること...
卍芟は下段部分をガードすると連続ガードとなる。 しかし、壁が絡むとこれが連続ガードにならないことがたまにある。 それは、以下の条件を満たす場合。 ①両者の側面にすぐ壁がある ②壁の位置は、吉光から...
■有効な行動 ○牛若で攻める リーチの長い中段としてジャックと同じ間合いで振れる。 蜻蛉移行を読まれても確定で浮かない。6RPは空中ヒットで吹っ飛び、RPは11Fなので銀山魔と相打ち。 ジャック側が蜻蛉に対してリスクを与...
鉄拳5までの卍裏拳は相手の右横移動に強かった。 鉄拳6から色々とモーションが変わり、卍裏拳は横に弱くリーチも短く、振りづらい技になった。 その頃からもう卍裏拳は両横に弱い技だと認識していたのだけれど、 現在・鉄拳7FRの...
ファランのレイジドライブ(2WK)。 下段始動で、発生は12Fと生ロークラス。1,2発目が連続ヒットし、3発目はガードで大幅有利となる。 1,2発目をガードした時も、3発目には割り込むことができない。しかし返し技は可能で...
■とりあえず意識しておきたいこと ・足払いガードしたら絶対に浮かす。・中足竜巻ガードしたら絶対に浮かす。 鉄拳は立ちガードが基本だが、豪鬼戦についてはしゃがみガードが重要。下段技を起点とした崩しは強力だが当然リスクもある...
友人の協力を得て先日調べました。 まず、百鬼襲の基礎知識から。 ・百鬼襲(623LK or 623RK) 専用の派生が出せるジャンプ技。必殺技であるためキャンセルで出せるのが最大の強み。 弱(LK)・強(RK)の2種類が...
最近のコメント