昨日の記事で神殿ステージからのコンボを書いたが、ステージによっては壁背負い状態から対面の壁まで運ぶことが可能になる。
では、壁から壁まで運べるステージはどの程度あるのだろうか。各ステージは、どの程度の広さなのだろうか。
実はステージの広さについては、ステージ選択時の情報に書いてある。

例えば以下はギースステージだが、ウォールブレイクやバルコニーブレイクをした後の距離についてもかなり細かく書いてある。

この情報をまとめると以下の通りとなる。
| ステージ名 | 形状 | 広さ |
| MISHIMA DOJO | 長方形 | 24×20 |
| FORGOTTEN REALM | 長方形 | 24×18 |
| – 最下層 | 長方形 | 25×20 |
| JUNGLE OUTPOST | 長方形 | 13×23 |
| – バルコニーブレイク後 | 長方形 | 11.5×26 |
| – ウォールブレイク後 | 正方形 | 26×26 |
| TWILIGHT CONFLICT | 長方形 | 19×22 |
| – バルコニーブレイク後 | 長方形 | 16.5×24 |
| DRAGON’S NEST | 六角形 | 24×24 |
| SOUQ | 長方形(角凹みあり) | 17.5×26.5 |
| DEVIL’S PIT | 六角形 | 24×24 |
| MISHIMA BUILDING | 六角形 | 22×22 |
| ABANDONED TEMPLE | 六角形 | 27×27 |
| DUOMO DI SIRIO | 長方形 | 20×23 |
| – バルコニーブレイク後 | 長方形 | 22.5×26 |
| ARENA | 六角形 | 24×24 |
| G CORP. HELIPAD | 扇形 | 16×24 |
| – ウォールブレイク後 | 扇形 | 16×31 |
| BRIMSTONE & FIRE | 六角形 | 24.2×24.2 |
| PRECIPICE OF FATE | 六角形 | 24.2×24.2 |
| VIOLET SYSTEMS | 長方形 | 22.5×26 |
| KINDER GYM | 正方形 | 24×24 |
| GEOMETRIC PLANE | 正方形 | 24×24 |
| HOWARD ESTATE | 長方形 | 15×22 |
| – ウォールブレイク後 | 長方形 | 42×22 |
| – バルコニーブレイク後 | 長方形 | 18×23.5 |
| HAMMERHEAD | 長方形 | 16×28 |
| LAST DAY ON EARTH | 長方形 | 16×28 |
形状ごとに整理をしてみよう。
正方形のステージ
正方形のステージは数が少なく、KINDER GYM(かわいい動物の絵が描いてあるステージ)とGEOMETRIC PLANE(四角いブロック状の白いステージ)の2つのみ。いずれも距離が同じであるため、ステージ上の差はないと言える。
距離は24とやや長めであるため、壁から壁まで簡単に運べる距離ではない。ステージ中央付近からだと確実に壁までは運べる。そのような距離である。
長方形ステージに比べて軸の向きによる壁の位置関係を考慮する必要がないので、壁コンボまでの運びが安定しやすいステージであると言える。
六角形のステージ
何種類か存在するが、若干距離が異なるなど特徴がある。
最も狭いのはMISHIMA BUILDINGステージ。浮いた場合に壁コンボまで決まる可能性が高く、六角形ステージの中では最も危険度が高い。
次いでDRAGON’S NEST、DEVIL’S PIT、ARENAが同じ大きさ。またBRIMSTONE & FIREとPRECIPICE OF FATEも0.2のみ距離が長いだけで、ほぼ同じと考えても良い。DEVIL’S PITはリーチがかかると無限ステージに以降するが、他は同じであるため好みに応じて選択可能だ。
最も広いのが豪鬼ステージであるABANDONED TEMPLE。運び距離が非常に長いキャラが有利となり、位置取りをうまくとれば安定しやすいステージとも言えるだろう。
長方形のステージ
数が多すぎるため全ての解説は割愛するが、1辺の長さが20を切っているステージは壁コンボが決まりやすく危険度が高いと言える。以下のステージが該当する。
・FORGOTTEN REALM(24×18)
・JUNGLE OUTPOST(13×23)
・TWILIGHT CONFLICT(19×22)
・SOUQ(17.5×26.5)
・HOWARD ESTATE(15×22)
・HAMMERHEAD(16×28)
・LAST DAY ON EARTH(16×28)
これらのステージで短い辺の軸に位置すると高い確率で壁まで運ぶことができる。そのため、攻めたいときは短い辺に沿うように。逆に守りたいときは、長い辺に沿うように意識して軸を合わせておくことが重要となってくる。
長さ18を切っているようなステージでは、それなりに運べるキャラなら壁から壁まで届くと考えてよい。そのため投げ技等による位置入れ替えで壁から逃れたとしても、浮いたら危険ということに変わりはない。
自分のキャラがどの程度の運び能力を持っているかを把握すると、得意なステージが見えてくるだろう。また、ステージのどの場所に位置すれば壁まで届くかも計算できるため、立ち回りの動き方や狙う技にも影響する。ステージの大きさを理解し、適切な立ち回りの一助としよう。
















コメントを残す