納刀を極める 11 無想×露薙ぎ
露薙ぎ払いの強いポイント。 見えない下段なのに3割弱持っていくところ。 それもあるけれども、本質的な強さはそれ以外にもあり、最大の特徴はそのリーチにある。 例えば近距離から打った時、山ステでまず逃げることはできない。これ...
露薙ぎ払いの強いポイント。 見えない下段なのに3割弱持っていくところ。 それもあるけれども、本質的な強さはそれ以外にもあり、最大の特徴はそのリーチにある。 例えば近距離から打った時、山ステでまず逃げることはできない。これ...
納刀時は吉光ブレードの距離が伸びる。 距離が伸びることによって、密着かつ+8F以上有利な状況であれば地上コンボが狙える。 具体的には、以下の状況の後に地上コンボとなる。 ・卍葛1発カウンター ・RPカウンター これらの技...
納刀時の運びコンボについてその2。 運びコンボの記事を書いた時に、コメントで色々教えていただきました。 それらを参考に実戦を重ねて、結局はこれに落ち着きました。 右アッパー>突衝>RP>禍電>右横移動>突衝>圧切 これで...
空蝉は、納刀時の金打中LPで出せる技。 ・判定:中 振り下ろす系の打点の低い中段。空中ヒット時は叩き付け。 相手のダウン状態に当たるのが特徴で、空中コンボを逢魔外法閃で締めた後などに受け身をとらない相手へ近付いて打つのに...
しゃがみ択の布石にもなりそうな納刀飛空。 隙が少なく見た目が面白い技なのでついつい打ってしまうところがある。 性能について考える。 ■全体フレーム 目の前で納刀飛空をすると相手は虚を突かれて、着地した吉光側が有利となり、...
しゃがみ択が色々と強いのはわかった。近距離だと隼が強いのもわかった。 では、どんな状況から択をかけにいくのがよいか? 理想は、「技後吉光がしゃがみ状態」で、「吉光有利」な技。 単純に並べると以下がある。 ・しゃがパン ・...
納刀したら何を狙いますかって、そりゃあ露薙ぎ払いに決まってる。 なんてことを考えてるから、すぐに下段読まれちゃうんですけど。 それくらい、納刀でしゃがんだ時の相手側の意識・プレッシャーは高い。 その上で、対となる中段に何...
納刀の壁際はなんといっても阿含瀑が強い。 しかし、2発目がヒットしなければ大したことはない。 阿含瀑は寝っぱなしでも2発目がヒットするため、相手としては壁受け身をとって下段ガードしたい。 ここにしゃがんで阿含瀑を匂わせて...
納刀における壁攻めについての考察。 抜刀状態との違いといえば ・受け身確定の旋風剣がない ・受け身確定の華厳がない ・中段に撫で孔雀がない ・下段に阿含瀑(納刀華厳からの派生下段)がある ・下段に露薙ぎ払いがある ・下段...
納刀だと、壁運びが抜刀と異なるのもさることながら、壁コンボもやや変化がある。 納刀で決めやすくダメージの高い壁コンボと言えば、 凧殴り>獄門 がある。 これを決めたいところなんだけど、RPのリーチと打点が全然信用ならなく...
最近のコメント