側面ジャブ
相手の攻撃を横移動し、側面をとった時に やや背面まで回っていれば、「LP>逢魔釘打ち」が確定する。 左横スカしからの場合、立ち振り向きに釘打ちの2発目が謎にスカることがあるので、 どちらかといえば右横移動からのスカし時を...
相手の攻撃を横移動し、側面をとった時に やや背面まで回っていれば、「LP>逢魔釘打ち」が確定する。 左横スカしからの場合、立ち振り向きに釘打ちの2発目が謎にスカることがあるので、 どちらかといえば右横移動からのスカし時を...
・跳ね地雷で壁強>逆昇り(猛馬中LK)>跳ね地雷(垂直) 跳ね地雷で壁強にした時などに狙えるコンボというかネタ。 壁コンボで逆昇りを当てると相手の位置にかなり寄るので、垂直跳ね地雷が受け身確定としてヒットする。 もちろん...
・死馬駆り(金打中LK)ヒット>眉庇割り(9LP) 死馬駆りでダウンを奪った後にその場から9LP。 その場起き上がりと、後方起き上がりをする相手にヒットする。 露払いの確定をとるよりダメージが高いのはさることながら、 眉...
地雷刃の前後移動である地雷猛馬。 前移動に加えて、鉄拳7から後ろ移動がついた。 猛馬中の派生が出せるという意味では、前移動も後ろ移動も同じだが 後ろ移動のみ、レバーを前に入れることで素早く前移動に移れるという特徴があった...
こちらの体力が僅かで、相手の体力がたっぷりあるとき、浮かせても受け身をとる相手は少ない。 受け身をとって二択を受けるより、寝っぱでやり過ごして削り勝負に持っていく方が安全かつ有利だから。 鉄拳7FRではダウン状態へのダメ...
何かと納刀の機会も多くなった鉄拳7FR。 納刀のタイミングとして圧切納刀は優秀だが、直接の納刀もよくある話。 納刀のコマンドはRP+LK。同時押しなので失敗する可能性がある。失敗してPKコンボなんかは正直出していられない...
無想>横歩き>すぐに否旋風剣 とすると、軸がずれて横向きに否旋風剣が出る。 意味は、特にありません。 ・・・と思いきや、実は通常の否旋風剣よりもリーチが長くなる。 剣の部分にもヒット判定があるため、横向きだと剣のリーチを...
無想中にレバー8または2に入れっぱなしにすると、背向け横移動からそのまま横歩きすることができる。 横歩きの利点は①回避行動であること②立ち状態の任意の技が出せることにある。 以前の記事の通り、無想から前または後ろで振り向...
・バレリーナキックコンボ(6LKLK)2発目ヒット>66~外法閃 バレリーナキックコンボの2発目ヒット時は相手うつ伏せ足側ダウンとなるが、 後ろ入れで起きしようとする相手に外法閃が地上ヒットで刺さる。 何かの拍子にヒット...
ジャンプステータス系の技は、レバーとボタンをずらして入力することで見た目の発生が早くなる。 しかし、技によってはリーチが落ちるというデメリットがある。特に吉光の隼などは極端にリーチが短くなる。 ただ、眉庇割り(9LP)に...
最近のコメント