突衝地雷刃キャンセル猛馬
最近気づいた小ネタ。 突衝から自動移行する地雷刃の最後の部分をキャンセルして後ろ地雷猛馬が出せる。 抜刀状態の突衝は、ヒットすると自動的に地雷刃に移行するのは周知の通り。 若干説明しづらいが、突衝から地雷刃へ移行するとき...
最近気づいた小ネタ。 突衝から自動移行する地雷刃の最後の部分をキャンセルして後ろ地雷猛馬が出せる。 抜刀状態の突衝は、ヒットすると自動的に地雷刃に移行するのは周知の通り。 若干説明しづらいが、突衝から地雷刃へ移行するとき...
・厄払い>3入れでしゃがみ振り向き>華厳 厄払い(立ち途中RP)から、睨ぎ白道の派生や各種背向け技を匂わせつつ、図々しく華厳を狙う。 背向けから3入れでの振り向きはキャラが前進するのが特徴で、バックダッシュ1回程度であれ...
昨日のしゃがみに関連して、吉光の立ち途中は少しおかしい。 露払いのコマンドは「しゃがみ中に3RK」だが、 実際には「立ち途中に3RK」でも出せる。 ただし、立ち途中から少し早めのタイミングに限る。 やはり吉光だけ特殊なよ...
密かに強いと思っている連携。 巌頭締めのコンボは隙が大きく距離もあるため、起き攻めができないものと思われているが 刻んでいない巌頭締めからであれば、ダッシュからの卍芟が後方受け身にも間に合うので、起き上がりに二択ができる...
最近の中では革命的な発見。 スクリュー後に朧車が確定するポイントがある。 元はといえば、鷹狩りさんという吉光使いの方が使ってきたのをパクったんですけど。 (その節はありがとうございました) 特定の場面でスクリュー後、一瞬...
一昨日の答えがわかりました。 閃いちゃいました。 出し方は、伽藍の硬直の切れ目で、 えーと 硬直の切れ目で… 2[LPRP]。 からくりは、同時押し技のズレ入力猶予にある。 同時押し系の技は、基本的にボタン同時のズレは許...
壁やられに圧切払(2RPRPLP)。 いまさら書くまでもない当たり前の壁コンボですが、改めてシンプルな強さがある。 この後に卍芟を打つのが単純に強い。受け身に重なる下段になるのはもちろん、 受け身なしの相手が横転などし始...
壁やられ>峰打ち殺しからの壁攻め。 峰打ち殺しは無双鉄槌のようなやられになるが、吉光がこのやられにすることは珍しいため 予測していない相手はほぼ受け身をとれない。そこに迅流撃の1発止めを当てる。 迅流撃1発止めがダウンヒ...
以前の記事(無想の読み合い)でも書いたように、無想を絡めた立ち回りは吉光の有効な戦術のひとつ。 でも、なんとなーく無想してるだけで、ただ隙を作ってることが多くて効果を感じない…。 そんな時、ある程度固定化した連携があれば...
卍芟からの倒木蹴をガードされた後。吉光が-8Fくらいあるみたい。 この後、相手は確実に攻めてくる。これはもう、100%。 いや、100%は言い過ぎか。 でも、それくらい。 しかし相手が攻めてくるのがわかっても、暴れるよう...
最近のコメント