受け身確定絶鳴剣
いまさら紹介するまでもないが、 ・浮かし>初段スクリュー>2RPRP>絶鳴剣 は、絶鳴剣が受け身確定となるネタ。 横転受け身でも、後方受け身でも、受け身した瞬間に確定となる。 このネタは初段スクリューから狙えるわけだが、...
いまさら紹介するまでもないが、 ・浮かし>初段スクリュー>2RPRP>絶鳴剣 は、絶鳴剣が受け身確定となるネタ。 横転受け身でも、後方受け身でも、受け身した瞬間に確定となる。 このネタは初段スクリューから狙えるわけだが、...
吉光の跳び牛若([LKRK])は、卍蜻蛉移行を絡めることでガードされても強制的に読み合いに持っていくことができる。 読み合いとしては、まず単純に次の二択になる。・中段に対して、銀山魔(蜻蛉中RP)でカウンターをとる・ジャ...
壁際で卍芟を5発ほど入れた後、受け身をとらない相手には倒木蹴が当たる。 しかし、たまに当たらないことがある。これは壁やられの時の軸が関係しており、 壁を正面にして右横移動した位置からの角度だと当たらない。 つまり、具体的...
・バルコニーブレイク>眉庇割り(9LP)>絶鳴剣 バルコニーブレイクの後に、9LPで叩き付けて絶鳴剣。 若干距離があることから相手が後方起きしがちだが、そこに絶鳴剣が届く。 ダメージが高いので、倒せるときに仕込みたい。 ...
圧切2発止め(2RPRP)の2発目はカウンターでコンボ始動技となり、2RPLPで拾える。 この2発止めは最速で打っても連続ガードではないが、ディレイ幅をかなり広くとることができ 最大のディレイで相手の12Fと相打ちになる...
吉光は積極的に二択を仕掛けにいっても、下段が弱い分あまり効率がよくなく、 基本的には無想などしながら待ってスカ確や置きを狙いにいくのがキャラとしては合っている。 しかし、右アッパーなどの置きやスカ確がそうそう都合よく毎回...
スクリューさせた後の起き攻め重視の選択肢のひとつ。 例えば、露払いカウンター>3LP>LP>2RPLP(S)>吹雪 などとする。 この後、横転受け身には3でしゃがみ振り向きしてからの華厳が確定。 早すぎると右受け身にスカ...
卍蜻蛉中WKの神隠しの同時押しミスで夏茜や秋茜が出るのはよくある話。 意図しないところでオート二択になってるので、それが効果的な場合もあるのだけれど 確実に出したい場合のボタン押しの工夫について。 牛若蜻蛉など蜻蛉派生系...
黄泉駆けシリーズその二。 黄泉駆けに対する反撃のジャブが届かないとき、前回の記事ではワンツーのツーにブレードで割り込むやり方だったが、外法閃でツーを潜って当てることもできる。 メリットとしてはブレードでは補えないジャブ1...
黄泉駆け(66RP)はガードで-10Fあり、ガードされると基本的にワンツーが確定する。 しかしながらガード時微妙に距離が開くので、初段のジャブが届かない場合がままある。 このとき、吉光ブレードを仕込んでおくとワンツーのツ...
最近のコメント