吉光 床破壊コンボの最大を考える
櫓落としから 櫓落とし>金打~斑鳩>禍電>突衝>潜り頭蓋 81ダメージ 壁を考えずに最大の火力を出す場合のコンボ。運ぶことで壁まで届く場合は、運びコンボを選択した方が良い。このコンボの途中で壁まで届くのであれば、斑鳩始ま...
櫓落としから 櫓落とし>金打~斑鳩>禍電>突衝>潜り頭蓋 81ダメージ 壁を考えずに最大の火力を出す場合のコンボ。運ぶことで壁まで届く場合は、運びコンボを選択した方が良い。このコンボの途中で壁まで届くのであれば、斑鳩始ま...
下段 スタンガンロー(3LK) 発生が遅くヒットさせても不利だが、リーチが長く横にも強い下段攻撃。そのリーチは1RKよりも長く、ファーカムラムが立ち状態から出せる下段の中で最も長い。 ダメージも19と高めであり、対処する...
中段 バーンアウトスイッチハイ(3RPLK) ファーカムラム無双。連続ヒットする発生15Fの浮かし技。ファーカムラムは中々お手軽なコンボ始動技がなく、この技をぶっ放している場面もよく見る。 2発目は上段なのでしゃがむこと...
吉光の右アッパーからの最大コンボは初段に外法閃を組み込むことであるが、隼からでも初段外法閃〜3LPなら拾えることを今更ながらに知った。具体的には以下のようなコンボレシピである。 隼>外法閃>3LP>4RP>迅雷剣>朧車 ...
ファーカムラムの3LPは発生13Fのショートアッパーだが、上段・中段・下段を含めた5種類もの派生を持っており、大きな主力技の一つである。 3LPおよびその派生についての対応策について考える。 各種派生技 ソリッドアッパー...
鉄拳のステージで壁を破壊し、下の階層に移るシーンをバルコニーブレイクと呼ぶ。 バルコニーブレイクまでの刻み数が少ない場合は空中コンボを決めれば良いが、刻み数が多い場合は強力な単発技や、叩き付けて追撃できる技などが推奨され...
やや△ 有利な点 隼がLPとRKをほぼ潜る ほとんどのフレーム状況から、隼がファーカムラムのLPとRKを潜る。よって隼暴れが有効。 LPの潜りについては吉光の不利-7Fまで確認しており、右アッパーガード後でも安定して潜る...
2020/3/24に鉄拳7 Ver3.30が配信されましたので、その内容をご紹介。 アップデートの一部を抜粋して記載しています。すべてのアップデート内容については公式サイトを参照してください。 追加要素 ファーカムラム参...
奥横歩きから隼を打つ。ただそれだけ。 奥側への横歩きからの隼が強い理由 以前に書いたネタですが、未だに使っていて有効性の高いネタなので再度ご紹介。 スカし確定の成功率が上がる まず奥側への横歩きをします。コマンドは8n8...
ほぼツーチャンスでの全消し ピッタリ170ダメージ減っています。 ポイント1:圧切締め後の迅流撃 圧切締め後の迅流撃については以前の記事でダブルアップをまとめた際に書きました。 この迅流撃は受け身を見たら出し切り、そうで...
最近のコメント