鉄拳7 ポール対策メモ
■ポールの強み ・中段が分厚く、性能が高い ・スカし確定が強い ・壁際の二択が強い ■ポールの弱み ・細かい技が少なく、有利フレームをとりづらい ⇒ 暴れられると弱い ・中距離砲が少ない ⇒ 近付こうとして、置き技に引っ...
■ポールの強み ・中段が分厚く、性能が高い ・スカし確定が強い ・壁際の二択が強い ■ポールの弱み ・細かい技が少なく、有利フレームをとりづらい ⇒ 暴れられると弱い ・中距離砲が少ない ⇒ 近付こうとして、置き技に引っ...
ブライアン対策メモの一部掘り下げです。対策メモの本文はこちらを参照ください。 ~~~~~ ブライアン相手には近距離不利となる状況が非常に多い。具体的には下記の技が代表的である。 ・チョッピングエルボーをガード(-3) ・...
■ブライアンはどんなキャラ? カウンターヒットでリターンが大きくなる技を数多く持っているのが特徴。代表的なところではチョッピング・ハチェット・6LK・WK などがある。 ガード有利なチョッピングで攻めつつ、ヒット有利な下...
■攻める時(自分のターンのとき) 自分の技が相手にヒットしたときや、相手の技をガードしたときは基本的に自分のターンです。 このときは、次のような選択肢があります。 ①中段と下段の二択 基本。有利を活かして、相手のガードを...
■守るとき(相手のターンの時) 相手の攻撃がヒットしたり、自分の攻撃がガードされたりした場合は、基本的に相手のターンです。 この時は、主に次のような選択肢があります。 ①ガードする 相手の攻撃を素直にガードします。中段と...
初心者向けの技とコンボについては、以下の記事を参照ください。 吉光攻略 初心者向け使う技・使える技 吉光攻略 初心者向けコンボ ■基本思想 ガンガン前に出ていくよりも、やや下がり気味なイメージ。 相手が近付いてきたところ...
■とりあえずこの3つ! ・殴り兜割り ・吹雪 ・逢魔釘打ち は連続ヒットするジャブ~中段の連携。近距離になったらとりあえず打ちましょう。 発生が早く、ヒットすれば継続して攻めれます。ガードされても確定で反撃を受けることは...
吉光は積極的に二択を仕掛けにいっても、下段が弱い分あまり効率がよくなく、 基本的には無想などしながら待ってスカ確や置きを狙いにいくのがキャラとしては合っている。 しかし、右アッパーなどの置きやスカ確がそうそう都合よく毎回...
WKで出せる無想は吉光屈指の良技。 基本的に吉光は相手を崩すのが難しく、山ステ主体でがっちり守られると手が出せないが この技を使って相手を引っ張りだすことができるのは非常に大きい。 鉄拳TAG2とは異なり際限なく回復する...
壁際で華厳をヒットさせたときについて。 ダメージだけで見たとき、最も減るのは圧切薙(2RPRP2LP)。最後はディレイで補正を切る。 圧切払い(2RPRPLP)とバレリーナキックコンボ(6LKLK)は同じくらいのダメージ...
最近のコメント