鉄拳7 リロイ対策
どんなキャラ? 久々の鉄拳オリジナルキャラとなった、詠春拳を操るおじいちゃん。右アッパーとライトゥーがないことを除けば基本的な技は揃っており、わかりにくい技もなく、スタンダードなキャラとなっている。中~遠距離から飛び込む...
どんなキャラ? 久々の鉄拳オリジナルキャラとなった、詠春拳を操るおじいちゃん。右アッパーとライトゥーがないことを除けば基本的な技は揃っており、わかりにくい技もなく、スタンダードなキャラとなっている。中~遠距離から飛び込む...
これから吉光を始める人向けに厳選しています。 右アッパー(3RP)、隼(9LK)始動 ・6LK(スクリュー)>ダッシュ~3LP>RP>4RPLPWP>構え6RP 定番コンボであり基本コンボ。3LP~RPの部分を2RPRP...
PS4版鉄拳7プレイヤーマッチにて8日夜、一人の吉光使いの遺体が発見された。遺体の腹部には深い刺し傷があり、現場付近には争った形跡もあることから、警察は殺人事件として捜査を進めている。 事件は8日午後12時頃、鉄拳7のプ...
巌竜やリロイが新登場となったVer3.10。無調整や不具合調整のみのキャラクターも多い中、吉光には比較的大きな変更が入った。正式な情報については、公式サイトを参照。 牛若と夏茜の変更により、壁コンボが変化 跳び牛若([L...
卍葛だったら大丈夫 以前の記事でパワークラッシュやレイジアーツに対して卍葛を当てた場合、吉光側の硬直が短いために確実にガードができることを書いた。 この記事とか→レイジアーツのアーマー硬直この記事とか→パワクラと卍葛 文...
吉光のシーズン3新技である斑鳩(金打中4RPLP)は、側面壁やられの相手にヒットさせた場合、2発目で壁から剥がれることが多い。1~2発目間のヒット間隔が丁度良く、側面壁やられから空中コンボを継続させる場合は相性の良い技と...
吉光の正拳胴払い(RPLP)は、レバー後ろでキャンセルが可能な上段・中段の連携。カウンターで連続ヒットであり、2発目は割り込めない、中段、スクリュー、確定反撃なしと優秀な性能を誇る。 よって初段ガード時、基本的に相手は2...
卍車(9WK)は発生31Fのジャンプステータス中段技。 ここからの派生技は非常に多く、地雷刃、日向砲、卍葛、八咫烏、卍あぐらと幅広い。豊富な派生技を持っているためガード後も相手と読み合いが出来る上に、地雷刃以降ならコンボ...
露払いヒット後の暴れ潰し 露払いヒット後、相手が暴れるのを読んだとき。一般的にはトゥースマを打つ。もちろんフレームで勝てる。 トゥースマでも良いのだけど、あまりダメージが高くないのと、ヒット後有利とはいえ距離が遠めなので...
鉄拳をプレイしていて「強くなりたい!」というのは、鉄拳が好きで対戦しているプレイヤーの誰もが思うことだと思います。 このブログを見ている方もきっとそうではないでしょうか。向上心がないとこのブログは見ない、と思います。 強...
最近のコメント